HOME › 車

キャンピングカーを購入!

キャンピングカーを購入!





社長がキャンピングカーを購入しました。

宮崎県までは走るのか?

レンタルも可能です。 

お気軽にお問合せください。

アウディで引っ張りますが、普通免許で運転可能です


  

ピカピカです!

ピカピカです!







オートレジデェンスさんで

年に一度の車のコーティングの

メンテナンスをして頂きました。

近所の道路に、

はみ出ていた果樹園の枝による擦り傷も

綺麗にして頂きました。

教え子のご両親が経営して見えます。

なんと、教え子は

サッカーの指導者の道を歩んでいるとの事です。

そんな話しを聞くと

自分も指導者をしてきて良かったと思います。

  

長良川SA・桜が綺麗に!





長良川SA・桜が綺麗に!

昨日は

車検に預けた車を取りに岐阜まで走ってきました。

長良川SAでは

前回と同じ高山ラーメンセット

いつも同じものしか食べません。

午後1時30分から打ち合わせがあったため

とんぼ返りで帰って来ましたが

長良川SAでは

桜が綺麗に咲いていて

ようやく訪れた春に皆さん写真を撮って見えました。



  

EVが経済を悪化させるのでは?

EVが経済を悪化させるのでは!




深田萌絵さんと加藤康子さん

【EV推進の罠】のお話も織り交ぜて




脱酸素で2050年までにガソリンエンジンから

EVへとシフトすると言われています。

日本のGDPの20%は製造業

そのうちの多くのウエイトを担うのが自動車産業

自動車産業に関わる人は550万人と言われています。

日本のエンジンの性能・燃費・耐久性

どれを取っても世界一の技術だと思います。

25年以上前に生産された

いわゆ旧車(スカイラインやスープラなど)が

アメリカへ流れて、一千万円以上で取引されています

それくらい日本のエンジンは素晴らしいのです。


残念ながら

EV化になればテスラなどは一歩先を行きます。

日本でテスラを購入すると国から60万円

東京都からも60万円の補助金がもらえますが

結局

我々の血税が外資へ流れる仕組みになっています。

EVの生産コストの40%はバッテリーです。

バッテリーも中国で生産すれば当然安くできます。

生産コストの40%の莫大なお金が中国へ流れます。

550万人のうちの何割かは職を失います。

経済が悪化すると考えるのは当然と思われます。

脱酸素の名目で

外資が優遇される政策ばかりです。

日本のすべての車がEVになると

その電気を賄うのに

原発で10基・火力発電で20基が余分必要になると

自工会の豊田章男氏は言っておられます。

二酸化炭素が、地球を温暖化にすると言う

エビデンスは無いと言われる専門家もいます。

地球温暖化と言っていましたが

温度が下がっている地域もあるため

最近では、地球気候変動と言葉をすり替えています。

脱酸素で、また利権にお金が流れていくのです。

脱酸素は地球環境を守るということで

聞こえが良いため

政治家の人気取りのために使われる言葉です。

でも

日本の技術者は、頑張ってもらいたいものです。


  

久しぶりにSAでラーメン。

久しぶりにSAでラーメン。


車の車検のために

久しぶりに高速を走って

岐阜まで行って車を置いて来ました。

トンボ帰りで、SAで炒飯と高山ラーメンセット。

車検に1週間ほどかかるので代車を借りて来ました。

結構、雪が降っていましたが

代車もスタッドレスちに替えてあって良かったです。

E pace なかなかカッコ良く走ります!






  

ガソリンは二重課税⁉︎




ガソリンが高騰して

現在では164.6円7週連続値上がり

2014年7月以来7年ぶりの高値になっています。

ガソリン価格が160円以上3か月続くと

25円減税すると言う

トリガー条項と言うのがあるようです。

ガソリン価格164.6円のうち

ガソリン税本則税率28.7円

ガソリン税暫定税率25.1円

石油石炭税2.8円・温暖化対策費0.76円

原油価格に関係なく合計57.36円がかかっています。

それに消費税がかかるのですから

二重課税になり、憲法違反になるのでは

無いかと言われています。

暫定税率なのに、50年間延長・増額されています。

廃止されなかったのは道路特定財源として

道路の建設・修理に使われています。

ただ今では

一般財源になって道路以外にも使われています。

このトリガー条項と言うのはあるだけで

実際には憲法改正が必要です。

是非、新しい政権で

憲法改正をして実現してほしいものです。


  

フェアレディZ

新型フェアレディZの販売が秒読み段階の様です。

若い頃、憧れの車で

欲しかったが高価で買えなかったが、

今は、さらに高くて余計買えない。

スカイライン400Rと同じ

3.0V 6ツインターボ搭載との事です。

1969年から販売されている日産伝統のスポーツカー

当時は、240や432が人気の的だった。

スープラが復活したが、スポーツカーがだんだん

少なくなって来ているのは寂しい限りだ!

若い方には、ミニバンが人気ありますので。







  

カッケ〜!

車の24ヶ月点検で

岐阜まで行きました。

展示してあった、I-pace 格好良かったが

ローコスト住宅1件が建てれる位の金額でした。

待ち時間に、がらにもなく美術館へ行った。

残念な事に、篠田桃紅の抽象画しか見られなかった。











  

ピッカピカやで!

三福寺のオートレジデェンスさんで

昨年1月にコーティングをした車の

1年目のメンテナンスをして頂きました。

午前9時に預けて

午後3時に受け取りに行きましたが

鉄粉落としなどもしてもらい

非常に綺麗になりました。

大満足です!大切に乗ります。









  

スマホコーティング・衝撃の映像!

衝撃の映像はこちら





昨年、車のコーティングをして頂き

1年目のメンテナンスをお願いしている

三福寺町のオートレジデェンスさん。

高山FCの教え子のご両親が経営して見えます。

ようやくスマホの機種変更をしたので

早速、噂の耐衝撃スマホコーティングを

して頂きました。

これで現場の足場の上から落としても大丈夫かな。

車のコーティングで、プロの仕事に感動しましたが

スマホコーティングも

親切丁寧に対応して頂きました。

遠く岐阜や富山からもお客様がみえるとの事で

すでに、1800台の実績!

ハードコートは、表面は5層・背面は1層の

コーティングになります。